BLOG
-
旗蝶番の魅力:重量級扉を支える頼れる相棒
蝶番(ヒンジ)にはさまざまな種類がありますが、今回はその中でも“旗蝶番”にスポットを当ててみたいと思います。 旗蝶番とは? 蝶番には、大きく分けて以下の3種類があります。 抜き差し蝶番:取り外しが簡単で利便性が高い。 平蝶番:最もシンプルな構造... -
扉よ、そこに止まれ!ストップ蝶番のススメ
ストップ蝶番とは? ストップ蝶番とは、扉や蓋などを開閉する際に、特定の位置でしっかりと止められる機能を持つ蝶番のことです。一般的な蝶番はスムーズに開閉するだけですが、ストップ蝶番にはストッパー機構が組み込まれており、開いた状態を維持するこ... -
お客様のニーズに応じた最適な提案を
安全カバーの樹脂扉用マグネットを選ぶ際、「どれを使えば良いのか分からない」と悩むお客様は少なくありません。実は、マグネット製品の選定には吸着力の数値だけでは判断できない重要なポイントがあるのです。今回は、実際に製品を提案した事例をご紹介... -
アルミ地金価格の行方にため息…2025年は供給不足?
資材価格の高騰は不安でしかない 2024年12月16日に発表された丸紅の「アルミ新地金市況見通し」によると、2025年の世界のアルミ需給は41万2000トンの供給不足に転じる見込みとのことです。 特に注目すべきは、中国が78万1000トンの過剰供給を見込む一方で... -
全国に配送しています
全国に配送 パレットサイズ内なら、全国に手頃な価格で配送が可能です。 私たちは、大型のラインだけでなく、小型の安全カバーの受注も多く、それらのほとんどは、手頃な路線便でお客様へ発送しております。 -
扉用パッキンを使えば見た目良し、コスト良し
アルミフレーム枠を使った扉 アルミフレーム枠を使った扉制作の場合、二つの取り付け方法が主流となっております。一つは、樹脂パネルや板金パネルをアルミフレームにネジで止める方法。樹脂パネルの場合、環境温度の変化により樹脂パネルが伸び、パネルが... -
最近人気のトルク蝶番
はじめに 天井部に開閉扉を設置する場合、適度な位置に扉を保持させるために、これまでストップ蝶番を使用することが多かったのですが、最近はトルク蝶番が人気 トルク蝶番 写真のトルク蝶番はMISUMIで販売されている標準品です。レンチで側面のネジの締め... -
コンベアの代わりに
アルミフレームを使ったちょっとしたカラクリを使うことで、効率があがります。しかし凝ったものを作ると意外とコストがかかってしまいます。 社内では自動化を進めていますが、全部を自動化するにはコストの課題があります。そこでアルミフレームを使った... -
天面部の扉にワンタッチステー設置で作業性向上
天面部の扉にワンタッチステー設置で作業性向上 天面部の扉を設置する場合、開いた扉を開いた状態で保持することが出来ると、作業性が良くなります。今日紹介する部品は、このようの目的のために便利なワンタッチステーです 特徴 ・ステンレス製で耐食性に... -
斜め部分はコスト高だが、スペース的には良い
斜め部分はコスト高だが、スペース的には良い 機械装置は出来るだけ、コンパクトに設計されます。そのために形状が写真の通り、斜めになる部分も多くございます。斜め対応の角度付きアルミフレームは外面がフラットになっており、パネル取付用のナットなど...